論文「Towards a Mapping from BPMN to Agents」のアブストラクトを読みました

「Towards a Mapping from BPMN to Agents」という論文のアブストラクトを読みました。

■著者
Holger Endert, Benjamin Hirsch, Tobias Kuster, and Sahin Albayrak
■出典
Service-Oriented Computing: Agents, Semantics, and Engineering, volume 4505 of LNCS, pages 92–106. Springer Berlin / Heidelberg, 2007.

以下、アブストラクト原文です。

In industry, people who design business processes are often different from those designing the technical realization.
Also, they generally use different languages, such as BPMN on the one hand and UML on the other.
While agents are theoretically suitable for designing and implementing business ideas, multi-agent methodologies are generally not geared towards them.

In this paper, we describe the first step of mapping business process diagrams to agent concepts.
To this end, we present a graph based representation of BPMN together with structural and semantical analysis methods.
These provide the necessary formal grounding for the mapping we have in mind.

以下、僕による日本語訳です。

産業界においては、ビジネスプロセスを設計する人々は、それらの設計の技術的実現性からはしばしば違った考え方をする。
また、彼らは概して、片方ではBPMN、もう片方ではUML、というように異なる言語を用いる。
理論上は、ビジネスアイデアの設計と実現のためにエージェントが適しているといえるが、一般的にマルチエージェント技術は彼らと適合しない。

本稿では、ビジネスプロセスのダイアグラムをエージェントの概念にマッピングさせる最初のステップについて述べる。
最終的には、構造的・意味的分析メソッドを加えたBPMNのグラフベースの表現を提案する。
これらは、我々が検討しているマッピングを実現するための、必要な基礎を提供するものである。


この論文アブストラクトを読んでわかったことは以下の通り。

  • ビジネスプロセスを設計する人が用いる言語は、BPMNやUMLなど、人によって様々である。
  • ビジネスアイデアと設計のためには、エージェントを用いるのがよい(理論上)
  • この論文では、BPMNに構造的・意味的分析メソッドを加えたグラフベースの表記法を提案している。

わからなかった点は以下の通り。

  • 「構造的・意味的分析メソッド」(structural and semantical analysis methods)って何??
  • 提案されている表記法の詳細。

「ビジネスプロセスの設計に、マルチエージェント技術を利用するといいよ!」というスタンスの論文のようです。BPMNの詳細がわかっていないのですが、エージェント技術の恩恵をビジネスプロセスモデリングの世界でも受けることができるようにするために、BPMNの表記法を拡張しました、というのが論文の主題だと思われます。

ビジネスプロセスモデリングもサービスコンピューティングの分野に含まれることになるのかな??だとすると、かなりサーベイ対象が広がりそうですねー。