Signaling Latency Analysis of Peer-to-Peer SIP Systems

「Signaling Latency Analysis of Peer-to-Peer SIP Systems」という論文のアブストラクトを読みました。

■著者
Chunhong Zhang, Juwei Shi, Lichun Li, Wenjie Lin, Yao Wang, Lanzhi Gu, Yang Ji, Zhiyong Feng
■出典
Consumer Communications and Networking Conference, 2008. CCNC 2008. 5th IEEE

以下、アブストラクト原文です。

Peer-to-Peer SIP (P2PSIP) is proposed to provide fully distributed multimedia communication systems.
This paper focuses on analysis of Call Setup Delay (CSD) of P2PSIP system to evaluate whether it could provide equivalent signaling performance to that of traditional SIP or telephone networks.
Call setup delay is composed of lookup latency in DHT overlay and INVITE transaction latency, and mainly decided by Round Trip Time (RTT) experienced on hops and message exchange procedures of lookup and INVITE transactions.
Simulation with active measurement RTT data showed that call setup delay ranges widely from under 100ms to more than ten seconds, and lookup latency takes up more than 60% of call setup delay.
It is concluded that P2PSIP system within limited geographic range could achieve acceptable signaling latency, and efficient latency optimization should be considered to ensure the signaling performance when P2PSIP system is used spread across the public Internet.

以下、僕による変な日本語訳です。

P2PSIPは、完全に分散したマルチメディア通信システムを提供するために提案された。
本稿は、P2PSIPが、従来のSIPや電話回線網と同等の呼制御性能を提供できるかどうかを評価するために、CSD(Call Setup Delay)の分析に焦点をあてる。
CSDは、DHTオーバレイにおけるLookupの遅延、INVITEメッセージの処理遅延、ホップ時やLookup/INVITE処理におけるメッセージ交換時に得られるRTTによって構成される。
RTTのデータを計測したシミュレーションにより、CSDの範囲が、100msから10秒以上と広くなっていること、lookup遅延がそのうちの60%以上を占めていることが明らかになった。
最後に、地理的に限られた範囲のP2PSIPシステムは許容可能な遅延で稼働すると言うことと、P2PSIPシステムがインターネット上で分散して利用される場合は、呼制御性能を保証するために、効率的な遅延最適化が考慮されるべきであることを示す。

この論文のアブストラクトを読んでわかったことは以下の通り。

  • CSD(Call Setup Delay)という、呼制御プロトコルの評価指標がある。(処理開始からセッションが確立するまでの時間?)
  • CSDは、DHTにおけるLookupにかかる時間、INVITEメッセージを処理する時間、Lookup/INVITEメッセージがホップする際に得られるRTTによって構成される。(これらの合計がCSD)
  • P2PSIPのCSDは、100msから10秒以上とばらつきが多く、そのうち60%以上をDHTにおけるLookupの遅延が占めている。
  • P2PSIPは地理的に狭い範囲内での利用が適している。
  • 広域でP2PSIPを利用するためには効率的な遅延最適化が必要。

2008年の新しい論文です。
CSDという評価指標をこの論文アブストラクトで初めて知りました。(ちょっと訳が間違っていて、構成要素を勘違いしている可能性はありますが。。)
どうやらP2PSIPをインターネット規模で利用すると、DHTにおけるLookupのオーバヘッドが非常に大きくなり、効率的な遅延最適化を行わないと厳しいようです。P2PSIPを修論で利用しようとしているので、今のうちにこの論文を発見し解いてよかったーと思いました。